モズの飛びものに挑戦してみましたが置きピンではピントを合わせるのが不可能に近いです。そんな訳で枝に止まる瞬間を狙ってみました。狙った枝に止まるかどうかは運任せですが、よく観察していると比較的多く止まる枝があり、その枝にピントを合わせて待っていました。
撮影データ 3月29日 ISO2000 1/2000S
季節の移ろいを野鳥撮影しながら感じています。
レンズはBORG107FL、カメラは富士フィルムX-S10を使っています。
モズの飛びものに挑戦してみましたが置きピンではピントを合わせるのが不可能に近いです。そんな訳で枝に止まる瞬間を狙ってみました。狙った枝に止まるかどうかは運任せですが、よく観察していると比較的多く止まる枝があり、その枝にピントを合わせて待っていました。
撮影データ 3月29日 ISO2000 1/2000S
モズのつがいがおりまして仲が良さそうです。メスが羽をふるわせて餌をねだるとオスが口移しで餌をメスに渡します。
下の写真はその給餌行動直後です。残念ながら餌を渡しているシーンは撮りそこねました。
撮影データ 3月29日 ISO250 1/400S
イカルが地面に降りて食事をしていました。時々木に飛び戻り、また地表に戻ってきていました。
↓ 撮影データ 3月23日 ISO4000 1/3200S
↓ 撮影データ 3月23日 ISO640 1/500S
先週末に今シーズン初めてのミソサザイを撮影しましたが証拠写真程度の出来。今日再び同じ所に出かけ、まあまあのが撮れました。
↓ 撮影データ 3月24日 ISO2500 1/400S
↓ 撮影データ 3月24日 ISO320 1/500S
マヒワのオス。たいていは木の高いところに止まるマヒワですが、この時は低いところで食事をしていました。
撮影データ 3月15日 ISO250 1/350S