アカゲラが飛び去った約30分後に私の真後ろからキョッキョッの鳴き声がし、その鳴き声が右後方へ移動。そして私が念じていたとおりにカメラを向けている木に飛来しました。
↓ 撮影データ 9月27日 7:59 ISO800 1/2500S
季節の移ろいを野鳥撮影しながら感じています。
レンズはBORG107FL、カメラは富士フィルムX-S10を使っています。
アカゲラが飛び去った約30分後に私の真後ろからキョッキョッの鳴き声がし、その鳴き声が右後方へ移動。そして私が念じていたとおりにカメラを向けている木に飛来しました。
↓ 撮影データ 9月27日 7:59 ISO800 1/2500S
オオルリの飛び出しを撮ったいつもの木で野鳥の飛来を待っていました。コゲラ、ヤマガラのあと待ち始めて30分後にアカゲラがやってきました。今年の3月に撮影した以来のアカゲラでした。
↓ 撮影データ 9月27日 7:31 ISO800 1/2500S
いつものアオゲラの立ち寄る木で待ち構えてほぼ一時間、その間飛来した野鳥はオオルリのメス、コゲラ、エゾビタキ、そして長く見ていなかったオオルリのオスが飛来しました。電子ビューファインダーで拡大して見るオオルリの美しさは久々ということもあり感動モノでした。
↓ 撮影データ 9月22日 7:50 ISO320 1/1600S
↓ 撮影データ 9月22日 7:50 ISO250 1/1600S
偶然にシャッターを押した時に止まっていたオオルリが飛び出しました。
↓ 撮影データ 9月22日 7:50 ISO400 1/1600S
E-PM2は8コマ/秒ですので、上の飛び出しから1/8秒後の次のコマがこれです。超ラッキーな出来事でしたが1/1600Sでしたので羽先が流れていることだけが残念です。
エゾビタキが近くに止まりました。
↓ 撮影データ 9月20日 8:33 ISO320 1/800S
↓ 撮影データ 9月20日 8:33 ISO400 1/800S
大きくトリミングしてみました。
見る機会の多いコゲラですが、いざ絵になるように撮ろうとするとむつかしいものです。
コサメビタキを待っているとコゲラがやってきました。木漏れ日がスポットライトのようにコゲラを照らしました。
↓ 撮影データ 9月20日 8:22 ISO500 1/800S