いよいよ2013年の大晦日になってしまいました。大抵の週末には野鳥撮影に出かけておった2013年でした。いろいろな場所で同好の人たちと出会え、お話もできた楽しい1年でした。
また、このブログを見ていただいた皆さんへ感謝し、来年も引く続いて私の野鳥撮影の成果を披露できるよう精進したいと思っています。
↓ 撮影データ 12月30日 9:56 ISO500 1/2000S
季節の移ろいを野鳥撮影しながら感じています。
レンズはBORG107FL、カメラは富士フィルムX-S10を使っています。
いよいよ2013年の大晦日になってしまいました。大抵の週末には野鳥撮影に出かけておった2013年でした。いろいろな場所で同好の人たちと出会え、お話もできた楽しい1年でした。
また、このブログを見ていただいた皆さんへ感謝し、来年も引く続いて私の野鳥撮影の成果を披露できるよう精進したいと思っています。
↓ 撮影データ 12月30日 9:56 ISO500 1/2000S
コハクチョウも泳いでいました。飛翔シーンを撮影したかったのですが、そのチャンスに出会えませんでした。
↓ 撮影データ 12月30日 9:52 ISO250 1/2000S
ホオジロガモの近くで10数羽が群れになって泳いでいたのがハジロカイツブリでした。この鳥も私にとっては初見初撮りでした。
↓ 撮影データ 12月30日 10:12 ISO200 1/2000S
湖にはたくさんのカモ類が泳いでいましたが、私の注意を引いたのがこのホオジロガモでした。初見初撮りの野鳥でした。
↓ 撮影データ 12月30日 10:01 ISO320 1/2000S
先のカワセミがいた所すぐ近くに小鳥が数羽おりました。冬羽のオオジュリンだと思います。
↓ 撮影データ 12月30日 10:53 ISO250 1/1600S