-チュウシャクシギ、アオアシシギ、ムナグロ- 2019年04月30日 チュウシャクシギ アオアシシギ ムナグロ 平成最後の今朝、雨が降っているにもかかわらず、車中からの撮影ということで田んぼへシギを探しに行ってみました。チュウシャクシギ3羽、アオアシシギ3羽、ムナグロ10羽ほど。↓ 撮影データ 4月30日 9:22 1/500s ISO500 +0.0EV ASTIAチュウシャクシギ。↓ 撮影データ 4月30日 9:44 1/500s ISO500 +0.0EV ASTIAアオアシシギ。↓ 撮影データ 4月30日 10:04 1/500s ISO500 +0.3EV ASTIAムナグロ。
-キビタキ その7- 2019年04月29日 キビタキ 今朝も肌寒い。キビタキ雄が近くで撮れました。↓ 撮影データ 4月29日 10:52 1/125s ISO1250 +0.0EV ASTIA↓ 撮影データ 4月29日 11:35 1/125s ISO2000 +0.0EV ASTIA
-オオルリ その4- 2019年04月27日 オオルリ 今朝もいつものオオルリ雄を狙って山へ。残念ながら良いところには出てくれませんでしたが、雌が近くで撮れました。キビタキの出は悪く、撮影チャンスは一度も無し。↓ 撮影データ 4月27日 10:11 1/250s ISO1600 +0.0EV ASTIA↓ 撮影データ 4月27日 12:14 1/125s ISO1600 +0.0EV ASTIA
-キビタキ その6、オオルリ その3- 2019年04月25日 キビタキ オオルリ どんよりした天候でしたが、昨日と同じ所に出かけてみました。オオルリは頻繁に囀っていたのですが、良いところに止まらなくて、消化不良な気分。粘ってはみたが、小雨が降り出したので帰宅。↓ 撮影データ 4月25日 9:33 1/125s ISO800 +0.0EV Velvia↓ 撮影データ 4月25日 12:49 1/125s ISO2500 +0.0EV ASTIA
-オオルリ その2- 2019年04月24日 オオルリ 雨があがったお昼過ぎから昨日と同じ所へ出かけました。昨日と同じ個体と思われるオオルリ雄が頻繁にさえずりました。雌のオオルリもおりました。↓ 撮影データ 4月24日 13:11 1/250s ISO1000 +0.0EV ASTIA↓ 撮影データ 4月24日 13:15 1/250s ISO2500 +0.0EV ASTIA↓ 撮影データ 4月24日 13:16 1/250s ISO2500 +0.0EV ASTIA↓ 撮影データ 4月24日 13:20 1/125s ISO1000 +0.0EV Velvia左に移動したら背景がスッキリとなり、また右の小枝も避けられました。↓ 撮影データ 4月24日 13:34 1/100s ISO640 +0.3EV Velvia雌。小声で囀っておりました。