良く晴れた今朝、林道へ愛車を走らせる。撮影地では鳥友T氏が先着。秋も深まり、厚手の長袖シャツでも肌寒い。
↓ 撮影データ 9月30日 7:30 1/1000s ISO320
オオルリ雄 若鳥。
↓ 撮影データ 同日 7:53 1/1000s ISO1000
この木のてっぺんにエゾビタキが来るのを目撃。しばらく待つと予想通りに飛来。
↓ 撮影データ 同日 8:03 1/2000s ISO1250
カメラ位置を変えて待つと、オオルリ雌も飛来。
残念なことに左のオオルリがフレームアウト。
↓ 撮影データ 同日 8:04 1/2000s ISO1250
貴重なエゾビタキとオオルリ雌とのツーショット。
↓ 撮影データ 同日 9:57 1/125s ISO400
少し離れた所へ移動。小鳥が飛翔しているのを発見し、しばらく待つとオオルリ雌が飛来。木の実を食べに繰り返し飛来する様子が観察できたので、ここで待つことにしました。
↓ 撮影データ 同日 10:04 1/250s ISO1600
期待していたオオルリ雄も飛来。なかなか良いところに止まってくれない。
↓ 撮影データ 同日 10:08 1/125s ISO800
↓ 撮影データ 同日 11:04 1/125s ISO640
撮影者が驚かされたアオゲラ雄の到来。下記画像はトリミングなし。今までにない近さで撮影。
↓ 上画像を縦にトリミング。
↓ 撮影データ 同日 11:27 1/125s ISO800
キビタキ雌。 雄は一度も来なかった。
この記事へのコメント